「CHANCE」–内容と著者のネーミングセンスに感動した日
昨日経沢香保子さんのブログで知った本、「CHANCE」を早速
買いました。
金なし、コネなしで、今持っているものはボロな車と愛犬の黒ラブ、
そして成功したいという野心だけという主人公がメンターに出会い、
学びそれを実践していくビジネス成功物語なのですが・・・ページを
捲り読み進んでいくうちにどんどんこの小説の世界に引き込まれて
いきました。
まさに読み終えるのがもったいないという気持ちになり、傍線引き
メモを取りながら(!)、それでも第7章まで読みました。
著者は犬飼ターボさん。犬を飼ってて車をこよなく愛するからこの
ペンネームをおつけになられたと、ホームページに書かれていらっ
しゃいました。
「犬飼ターボ」さん。
一度きいたら忘れない素晴らしいネーミング。
「辛酸なめ子」以来の感動かも・・・。
なるほど、好きな物、特に元々みんなの頭にあるイメージしやすい
物をくつけてペンネームにするとその人と、その人が好きな物の
イメージがすぐに浮かぶので、覚えやすいのだな、と感動しました。
ここで少し脱線。
私だったら好きな物をくつけると、どんなペンネームになるかと
考えてみました・・・・。
さとうマロン → お砂糖と栗が好きだから。でも歯が痛くなりそう。
それに全くイケていません。
鞄田クロ絵 → バッグとブランド「クロエ」が好きだから。
おっと「クロ絵」はR社取締役のハンドルネーム!
盗作になってしまう(汗)。
見積もり子 → これは昔商社に居た頃、上司につけられたニックネーム。
見積書作りに異様に燃えていたから。でも全然可愛くない!
やはりネーミングの才能はないようです(とほほ)。
みなさんだったらどんなペンネームで自分のキャラを浮き立たせますか?

7件のコメント
このコメントのRSS
この投稿へのトラックバック URI
http://www.redcruise.com/instill/wp-trackback.php?p=56
ごめんなさい。現在この記事にはコメントできません。
「CHANCE」の書評からリンクしていただいているのをたどって来ました。
本と名前をお褒めいただきありがとうございます。
名前もマーケティング的に見ていらっしゃるところに感心しました。
僕は・・さとうマロンが好きですね。
コメント by 犬飼ターボ — 2005年7月17日 @ 09:55
ターボさん!ご本人にコメントをいただけるとは、
予想していなかったので本当に感激です!
それもこんなに早くに・・・。とても嬉しいです。
私の気持ちは殆ど弓池さんにホテルのロビーで出会って
最初の話が出来た卓也くんです。
そうですか、それではこれからは「さとうマロン」で
いきます(笑)。
どうもありがとうございました。
コメント by 松原@インスティル — 2005年7月17日 @ 23:33
CHANCEから星の商人へ
『CHANCE』で有名になったターボさんの2冊目、『星の商人「成功の秘宝」』を読みました。星の商人って、なんかココプラと名前がシンクロしてない?まるで絵本のようにきれいな本です…
トラックバック by やさしくココロをときはなとう~ざむ姫日記 — 2005年7月21日 @ 00:21
はじめまして。「CHANCE」良い本ですね。
ワタシは新刊にも泣かされました。
それにしても・・・名前に着眼されるところに、プロ意識を感じました。
トラバさせていただきました。よろしくお願いします。
コメント by ざむ姫 — 2005年7月21日 @ 00:24
>やさしくココロをときはなとう~ざむ姫日記さん
いらっしゃいませ。コメントをありがとうございます。
もう「星の商人」は店頭に並んでいるのですね。早速
買いにいってみます。「絵本のようにきれい」ということは
情景が思い浮かべやすいということですね。貴重な情報を
ありがとうございました!
コメント by 松原@インスティル — 2005年7月21日 @ 10:49
>ざむ姫さん
はじめましてです。コメントをありがとうございました。
いえいえ、恐縮です。ネーミングやイラストなどのアイコン
がいいとすっごく感心してしまい誰かについ口コミしてしまう
癖があります(笑)。TBありがとうございました。私も後程
させていただきます。これからもよろしくお願いいたします。
コメント by 松原@インスティル — 2005年7月21日 @ 10:51
Meridia
Meridia Online
トラックバック by Meridia — 2006年10月27日 @ 15:49