12色のボタンから、欲しいコンテンツを探せます
12色のボタンからお好みジャンルのコンテンツのリストを開けます。そのリストの中に欲しいコンテンツがあったら、専用ボタンをワンクリックしてプティパレットに取り込めます。ニュース、ファッション、ビューティ、ライフスタイル、ブログ、仕事、エンタメ、旅行、レシピ、育児、LOVE、占い。

見逃した記事は「マイページ」でまとめてチェック
パレット上に表示された記事を見逃しても大丈夫!「マイページ」で最新記事の一覧を見ることができます。

「検索」を使って欲しいコンテンツを探す
お好みのキーワードでコンテンツを探したいときは「検索」を使うと便利です。「マイページ」内のRSSフィード検索窓、または、プティパレット上の「検索」ボタンからRSSフィード検索ページを開きご利用ください。

お友達のブログなどを取り込む ~ 方法①
お友達のブログや外部の気に入ったブログやコンテンツもプティパレットに取り込みまとめてチェックできます。「ドラッグ&ドロップ」という方法で簡単にできます。ほとんどのブログには”RSSを表すロゴ”がついています。この”RSSを表すロゴ”をドラッグしてプティパレットの文字板の上に落とすだけで登録完了です。”RSSを表すロゴ”はブログによって異なりますがいくつか決まったパターンがあるので覚えておくと便利です。ニュースサイトや企業サイトでも最近は"RSSを表すロゴ”を掲載しているサイトが増えています。その場合はブログと同じ方法でプティパレットに取り込むことが可能です。

お友達のブログなどを取り込む ~ 方法②
「ドラッグ&ドロップ」とは別の方法「プティパレ登録!」ボタンを使う方法もあります。 「プティパレ登録!」ボタンは、あなたがブラウザ(IE)を立ち上げたとき画面上部に通常あるツールバーの中に「プティパレ登録!」と表示されるボタンのことです。好きなブログのページに来たら、プティパレットを起動したまま「プティパレ登録!」ボタンをクリックすると、一瞬でそのブログがプティパレットに登録されます。(※エラーになってしまう場合は、RSSを表すロゴを一度クリックしてRSSページに行ってから「プティパレ登録!」ボタンを押しなおしてみてください。)

※「プティパレ登録!」ボタンが見つからない場合は、IEのメニューバーで、「表示」→「ツールバー」→「リンク」を選択すると表示されるようになります。それでも出てこない場合はツールバーの表示項目が固定されていることが考えられます。その場合は、「表示」→「ツールバー」のあと、「ツールバーを固定する」のチェックをはずして下さい。それでも見つからない場合は「プティパレ登録!」ボタンが隠れている可能性が高いので、ツールバーのレイアウト中の「リンク」という表示をみつけて「リンク」を引っ張っていくと埋もれていた「プティパレ登録!」ボタンが出てきます。
いらなくなったコンテンツを削除する
読まなくなったコンテンツは削除できます。「設定」を開きコンテンツのチェックボックスからチェックをはずしてください。

フォトスライドショーを楽しむ
プティパレットにとりこまれたコンテンツの画像やフォトをスライドショーで楽しむこともできます。プティパレットの「フォト」のボタンをクリックすると、専用のウィンドウが開きスライドショーを開始します。(注意:画像の仕様によっては表示できないこともあります。)

必要に応じてデスクトップの前面にパレットを呼び出すには
プティパレットの置き場所は、PC画面の①前面・背面をそのときどきで切り替える、②いつも前面、③いつも背面、の①~③から選ぶことができます。①~③のいずれも「設定」→「詳細設定」から設定できます。例えば①の設定をすると、別のソフトで作業中のときはプティパレットが邪魔にならないよう背面に置き、一息ついたときにタスクバーのボタンをワンクリックしてプティパレットを前面に呼び出すといった使い方ができます。タスクバーとは、PC画面の下にある細長いバーのことで、起動中のアプリケーションが表示されています。プティパレットのボタンもタスクバーに表示されるようになります。(以下の図参照)

スキン(パレットのデザイン)を変えて楽しむ
プティパレットのスキン(デザイン)はその時々で好きなものを選んで楽しむことができます。現在3種類のスキン「シック(chique)」「ガーリー(girly)」「ポップ(pop)」が準備されています。「設定」ボタンから「スキン(デザイン)の選択」を開き、3つのサムネイルから好きなものを選びクリックして下さい。一瞬にしてデザインが刺し変わります。

※スキン等素材提供:Colorful Lovers、由美の素材屋さん