診断士仲間との定例会@新宿「魚米」
中小企業診断士という資格は、
試験に合格した後も15日間にわたる
「実務補習」という経営コンサルティ
ングの実習があり、
その際に同じグループだったメンバー
5人とは、
4月以降も毎月定期的に会って、
楽しい時間を過ごしてます。
幹事もメンバーの持ち回り。
今回の店は、メンバー中一番楽しむ
ことに貪欲なHさんお薦めのお店、
新宿「魚米」でした。
予約したテーブルに1番乗りでつくと
こんな手書きのメッセージが。。。。
顧客対応に工夫をしている店だと
ひと目で分かります。
プレゼンテーションも秀逸です。
「おかもち」に入った「本日のお魚」から
好きな魚を選び、
「半分はお刺身、半分は煮つけでお願い。」
と料理方法を指定できます。
店内が暗くてお魚のうつりが悪いのがとっても残念・・・!
今回は「赤はた」と「黒むつ」をチョイス。
**
定例会は、毎回テーマがあります。
今回は、忘年会の企画を1人A4 1枚で
各自提案すること。
「農商工連携」といった施策やフレーム
ワークをもじって診断士らしくプレゼン。
切り口にその人らしさがでるので笑え
ます。
群馬出身、突っ込みや笑いのツボが
1番私と酷似しているKさんからは、
「今ホットな話題」
ということで八ッ場ダムについての
レクチャーを・・・。
そして、お土産タイムも。
今回は、イタリアに新婚旅行に行かれた
グループ1クールでワル(?)なKさんから、
アマルフィ特産のレモンとオレンジピール
のお菓子を。
メーカーにお勤め、グループの最後の
良心的存在のRさんからは、
ナチュラル・ローソンでしか販売されていない
雑穀とベリーのバー「ひとくち美膳」を。
そして今回の幹事Kさんからは、地元
のコチラの企業のラスクを。
皆さん、どうもありがとうございました!
そして、就職が決まったKMさんも
久々にこの会に遅れて参加。
何度も「就職おめでとう~」と乾杯の嵐です。
メンバー中最年少25歳で「ユーキャン」で
独学での診断士に合格したKMさん、タダ
ものではないです。
よく笑いよく喋ったあっという間の3時間半。
こんなに業界・年代・(性別)の垣根を越えて、
短期間で仲良くなれた仲間に出会えたことは、
2009年の私の中で最も幸せな出来事の
1つです。
みなさん、本当にどうもありがとう。
これからも突っ込み、お手やわらかにね。

この投稿には、まだコメントが付いていません »
このコメントのRSS
この投稿へのトラックバック URI
http://www.redcruise.com/instill/wp-trackback.php?p=1028