フィードバックで毎回気づく、コワい無意識のしぐさ
セミナーや講演をさせて頂く時は必ず、
スタッフか長年お付き合いしている
クライアントさんにあることをお願いします。
それは、
「内容・しぐさ・立ち振る舞い、伝え方。
どんな小さなことでもいいので、気になった
点を教えて下さいね。」
というもの。
特にしぐさや立ち振る舞いは、
癖がそのまま出てしまったり、
無意識にその時の心理状態が現れて
しまうので、
自分では本当に気づきにくく、怖いです。
今回の「経済界倶楽部」様の講演でも、
長年お付き合いしているクライアントさん
にフィードバックをお願いしました。
講演終了後。
彼女の口から出た言葉は、
「お話を始めた直後の本題に入る前、
右手で左ひじを掴んでいましたよね。
一瞬腕組みしてるように見え、貫禄が
あるな、と感じたのですが、
あの仕草は故意でしたか?」
とんでもないです~!
片腕だけとはいえ、腕組みをしている
ように見える仕草で人前で話をさせて頂く
など、
最悪のマナーです。
これは、演壇に立って間もない時間帯
でしたので、
緊張のため、自分の心をガードしたい
という無意識の欲求がはたらいたのでは、
と思います。
無意識の仕草という点では、
過去にも、色々なフィードバックを受けました。
一番笑ったのは、中小企業診断士になり
たての頃、この講演会で仲間からもらった
指摘です。
「なんか、右に左に、サイドステップ踏んでる
みたいに動いていたね。キャンディーズかと
思ったよ。」
これも、場の緊張にじっとしていられず、
思わず足踏みしてしまったのだと思います(恥)。
このように振り返ってみると、内容や言い回し
は、本番でもある程度意識して修正できますが、
その時の心理状態は、しぐさという形でふっと
顔をのぞかせてしまうものですね。
講師修行、まだまだ続きます・・・!
☆☆ フェイスブックページに独自URLを取りました ☆☆
インスティルのFBページ新URLです。
↓↓↓
http://www.facebook.com/instilltop
現在「いいね!」を押してくださった方は36名様です。
☆☆ よかったら「いいね!」ボタンをクリックして下さい☆☆

この投稿には、まだコメントが付いていません »
このコメントのRSS
この投稿へのトラックバック URI
http://www.redcruise.com/instill/wp-trackback.php?p=2593