【2024年7月16日 東京発】
米国クアルトリクスの日本法人、クアルトリクス合同会社 (本社:東京都千代田区、カントリーマネージャー:熊代悟、以下 クアルトリクス)は、日立グローバルライフソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、取締役社長 大隅 英貴、以下 日立GLS)が、ホームソリューション事業において、クアルトリクスのカスタマーエクスペリエンス管理ソリューション「Qualtrics®
CustomerXM®」を採用したことを発表いたします。
日立GLSは、パーパスとして掲げる「ひとりひとりに、笑顔のある暮らしを。人と社会にやさしい明日を。私たちは、未来をひらくイノベーションで世界中にハピネスをお届けします。」を起点に、家電・空調を通じ、人々のQoL(クオリティ・オブ・ライフ)向上とサステナブルな社会の実現をめざしています。
同社のホームソリューション事業では、家電品を購入したお客様や販売現場の声をリアルタイムで反映させ、サービスの向上をめざし、アンケートの作成、編集やダッシュボードの活用の内製化を可能にする、クアルトリクスのユーザーフレンドリーなシステム「Qualtrics CustomerXM」の導入を決めました。
家電品を購入したお客様の会員サイト「日立家電メンバーズクラブ」でクアルトリクスの同ソリューションを利用し、顧客体験の調査・分析・改善アクションのPDCA(計画・実行・評価・改善)に役立て、インフラとして活用しています。導入後、社内からは「お客様や販売現場の声がリアルタイムで確認できるようになり、販売施策の改善スピードが上がった」(営業部門)、「調査データが一元管理でき、工数の削減につながった」(商品企画部門)など、当初の目的を達成できた声が寄せられました。
「クアルトリクスは調査プラットフォームのデファクトスタンダードとして、企業のデータ収集から分析までのプロセスを実行するための必要十分な機能のみならず、IT技術者でなくとも内製可能な高いユーザビリティと、外部プラットフォームとのコネクタによる連携拡張性を備えていることを実感しました。当社では、クアルトリクスの活用により、今後も製品やサービス開発の現場へのフィードバックのスピードアップと精度向上を図り、パーパスの実現に向け、お客様が家電品を購入された際の期待を上回る体験価値の提供をめざしてまいります」クアルトリクス カントリーマネージャー 熊代悟のコメント
「デジタル技術を活用したプロダクト・ソリューションを国内外に提供する家電業界のリーダーである日立GLS様に当社のカスタマーエクスペリエンス管理ソリューションを採用いただいたことを大変光栄に思います。優れた顧客体験を提供するブランドが消費者から高く評価される今、企業にとって、多様化する顧客のニーズを深く理解することが非常に重要です。クアルトリクスを活用し、顧客の考え方や感じ方を把握、それらを踏まえて実行に移すことを通じて、顧客満足度、ロイヤルティ、そして最終的に収益向上につながる、製品・サービス・体験の提供が可能となります。今後も引き続き日立
GLS様のビジネスの成長をサポートしてまいります」
■日立グローバルライフソリューションズ株式会社について
日立グローバルライフソリューションズは、家電・空調を中心としたプロダクト事業、ソリューション事業に加え、これまで培ってきた事業基盤と日立グループの総合力、またデジタル技術を活用したイノベーションを通じて、「360°ハピネス ひとりひとりに、笑顔のある暮らしを」という想いのもと、「暮らしの充実」「医療の高度化、充実」「循環型社会」そして「低環境負荷」の4
分野を中心に生活者のQoL向上に貢献するライフソリューションの創出、さらにグローバルアライアンスの強化による日立ブランド製品の海外販売とライフソリューション事業の海外展開を加速していきます。
URL: https://corp.hitachi-gls.co.jp/
■クアルトリクスについて
クアルトリクスは、エクスペリエンス管理(XM)カテゴリーのリーダーおよびクリエーターです。クラウドネイティブのソフトウェアプラットフォームを通じて、組織が卓越したエクスペリエンスを提供し、顧客や従業員とより深い関係を構築できるよう支援します。クアルトリクスが提供するインサイトを活用することで、組織はビジネスの最大の問題点を特定し、それを解決し、優れた人材を確保してそのエンゲージメントを高め、適切な商品やサービスを市場に投入することが可能になります。全世界で約20,000社ものお客様がクアルトリクスの高度なAIを活用して、人々の声を集め、分析し、それをもとにアクションを起こしています。また、膨大な体験データに基づいた、人間の感情についての世界最大規模のデータベースも構築しています。クアルトリクスの本社は、米国ユタ州プロボとシアトルの2カ所にあります。詳しくは、qualtrics.comをご覧ください。
■クアルトリクス合同会社について
クアルトリクス合同会社(所在地:東京都千代田区丸の内1丁目5ー1 新丸の内ビルディング 37F、代表者:熊代悟)は、2018年に国内で事業を開始した、Qualtrics LLC(本社: 米国ユタ州プロボ)が100%出資する日本法人です。日本におけるクアルトリクス 製品の販売・サポート・導入支援を提供しています。
URL :www.qualtrics.com/jp/
2025-01-08 00:00:00 | クアルトリクス カスタマーエクスペリエンスの低下により、世界の売上高の585兆円失われる可能性 日本では年間11.9兆円の機会損失の可能性 |
2024-11-12 00:00:00 | クアルトリクス AIへの懐疑的な見方が強まり、消費者の期待はブランドにとってさらなる重荷となる傾向が明らかに クアルトリクス、2025年の消費者のトップトレンドを発表 |
2024-11-12 00:00:00 | クアルトリクス 2025年、複雑化する仕事を整えてしっかり顧客に対応できることが従業員のエンゲージメントを左右 クアルトリクスの最新の調査で、2025年に向けた従業員エクスペリエンスの注目ポイントが明らかに |
2024-07-24 00:00:00 | クアルトリクス クアルトリクス、日本国内でAIを活用したカスタマーエクスペリエンスと従業員エクスペリエンスの大幅改善の支援に向け、1億ドル以上の投資へ グローバルで進行するAIイノベーションに対する5億ドルの投資へのコミットメントを強化 |
2024-07-16 00:00:00 | クアルトリクス 日立グローバルライフソリューションズ、ホームソリューション事業においてクアルトリクスのカスタマーエクスペリエンス管理ソリューションを採用 リアルタイムでお客様や販売現場の声を確認、改善スピードを向上 |
2024-06-06 00:00:00 | クアルトリクス クアルトリクス、顧客・従業員・見込み客の理解を変革する画期的なAIイノベーションを発表 クアルトリクスが有する人間の感情に関するデータベースに基づいて学習したAIにより、顧客、従業員、見込み客との連携を強化し、企業の成長を促進 |