運営会社

報道関係各位
2025年07月30日
(2025年07月24日 米国発表 抄訳プレスリリース)
Tenable Network Security Japan

Tenable、脆弱性優先順位付けで AI を活用した画期的な機能を発表

新しくなった Vulnerability Priority Rating が事業に重大な影響を与えるリスクに高精度で実行可能なインサイトを提供

サイバーエクスポージャー管理ソリューションを提供する Tenable(r), Inc. は、業界をリードする脆弱性優先度指標 Tenable Vulnerability Priority Rating (VPR) の最新版を発表しました。精度とフォーカスをさらに向上させ、最大の脅威となるリスクの解消に対応できるように進化した新しいTenable VPRは、生成 AI を原動力に脅威インテリジェンスやコンテキスト(文脈)を考慮したスコアを提供するため、組織は脆弱性が事業に与える影響や武器化情報、的確な修正方法などをすばやく把握できます。

静止データに依存する CVSS (共通脆弱性評価システム) では脆弱性の 60%を「重要」または「緊急」と判定しますが、Tenable VPRは 2019 年の提供開始時に、この割合を3%に絞り込みました。最新のAI 駆動型の機能強化により、Tenable VPR は、リアルタイムのデータを活用して、実際にビジネスリスクとなる 1.6% の「緊急」な脆弱性を特定することで、従来の 2 倍の明確さと精度を提供します。このような効率性向上と、強化された内容説明と文脈化の機能の組み合わせにより、平均修復時間が短縮され、リソース活用の最適化とともに、組織全体の優先項目とセキュリティ対策の戦略的な整合につながります。

Verizon のレディネスおよびプロアクティブセキュリティシニアディレクター のJorge Orchilles氏は、次のように述べています。
「最大の問題はノイズでした。何千もの脆弱性の中から、どれが本物の脅威となるのかを知る明確な方法がありませんでした。 Tenable VPRは、攻撃者が今実際に悪用しているものを示すことで、この状況を一変させました。これにより、本当に重要な、一握りの問題にリソースを集中させることができ、その結果、緊急パッチの適用が素早く実行できるようになり、実際に測定可能な効果が得られました」

Tenable の最高製品責任者(CPO)であるエリック・ドゥアー(Eric Doerr)は、次のように述べています。 「AIを活用した機能強化により、当社はこれまでの常識を覆すTenable VPRを次のレベルへと進化させました。Tenable VPRは比類のない精度と深度の脅威インテリジェンス、コンテキストと内容説明機能をサイバーセキュリティ担当者に提供します。このような極めて重要なインサイトが画面に表示されることで、特定のエクスポージャーがなぜ問題なのか、どこに脆弱性があるのか、そしてどのように優先順位の高いリスクに対処するのかを、明確に可視化することができます」

Tenable VPRでは、ピンポイントでリスクを特定する優先順位付けに加え、次のような主な拡張機能が提供されています。

  • AI 駆動型のインサイトと内容説明機能:VPRのインサイトによって状況が瞬間的に鮮明に把握できるようになります。なぜエクポージャーが問題なのか、攻撃者によってどのように武器化されているかなどがすぐに理解でき、明確で実行可能なリスク軽減のためのガイダンスを参照することができます。AI によって生成された脅威サマリーや修正に関するインサイトによって、実世界でのリスクや対応方法がすばやく理解できます。
  • 業界や地域の状況に応じた優先順位付け:フィルタリング、クエリ、およびメタデータの強化によって、組織は特定の業界や地域で実際に起きている脅威に基づいて脆弱性を理解し、優先順位付けすることができるため、ビジネスに関連した重大なエクスポージャーに先に対処することが可能になります。

Tenable Vulnerability Managementの詳細は、以下をご覧ください。
https://jp.tenable.com/products/vulnerability-management

2025 年 8 月 19 日午後6時(日本時間)開催のTenableウェビナー
Tenable Announces AI-Powered Breakthrough in Vulnerability Prioritization”(英語)にぜひ参加ください。


Tenable について
Tenable(r) は、企業のビジネス価値や評判、信頼の失墜を招くセキュリティのギャップを明らかにして解決するサイバーエクスポージャー管理ソリューションを提供しています。同社の AI を活用したサイバーエクスポージャー管理プラットフォームにより、アタックサーフェス全体にわたるセキュリティの可視性、インサイト、アクションを根本的に統合することが可能です。それにより、現代の組織に存在する IT インフラからクラウド環境、重要インフラ、それらのはざまに至るまで、あらゆる場所に対する攻撃を防ぎます。企業におけるセキュリティエクスポージャーを保護することで、Tenable は世界中のおよそ 44,000 のお客さまのビジネスリスクを軽減しています。詳しくは jp.tenable.com をご覧ください。

【本件に関するお問い合わせ先】
アリソン・アンド・パートナーズ株式会社 Tenable PR担当 山本、西崎
E-mail: Tenable_PR_Japan@allisonworldwide.com



■Tenable Network Security Japanのプレスリリース一覧


2025-07-30 00:00:00 Tenable Network Security Japan
Tenable、脆弱性優先順位付けで AI を活用した画期的な機能を発表
新しくなった Vulnerability Priority Rating が事業に重大な影響を与えるリスクに高精度で実行可能なインサイトを提供

2024-03-04 00:00:00 Tenable Network Security Japan
Tenable、IT、OT、IoT ドメイン全体にわたる画期的な可視化を実現し、攻撃手法とリスクの完全な判別が可能に
~ Tenable One サイバーエクスポージャー管理プラットフォームが Tenable OT Security ソリューションと統合され、資産の種類に関係なく、エンタープライズおよび重要インフラ環境全体にわたるすべてのリスクの分析が可能に ~

2023-06-01 11:00:00 Tenable Network Security Japan
TenableがSplunkとの戦略的パートナーシップを発表
データに基づくインシデント対応の改善を目指すSplunkがTenableを戦略的脆弱性管理プロバイダーに指名

2023-04-27 11:00:00 Tenable Network Security Japan
Tenable Security Center を統合したTenable One がオンプレミスとハイブリッドクラウドに対応
運用形態に柔軟に対応できる、利用しやすいサイバーエクスポージャー管理を提供

2023-03-22 11:00:00 Tenable Network Security Japan
TenableがTenable.otを強化し、運用技術ならびに産業制御システムの適用範囲を最大化
中核機能のアップデートにより、ITチームによるOT環境の可視性、安全性、コンプライアンスの確保がかつてなく容易に

2023-02-09 11:00:00 Tenable Network Security Japan
モバイルゲーム大手KLab がTenableを採用
脆弱性検出およびサイバーセキュリティ態勢を強化

2022-10-12 11:00:00 Tenable Network Security Japan
Tenable、業界初のサイバーエクスポージャー管理プラットフォーム「Tenable One」を発表
サイバーエクスポージャーに統合された可視性を提供し、攻撃経路の検出、より効率的なリスク管理を実現

2022-08-16 11:00:00 Tenable Network Security Japan
Live Results 機能を搭載したTenable Cloud Security Agentless Assessment により、ゼロデイ脅威がほぼリアルタイムで検出可能に
ビルド時から実行時まで、クラウドセキュリティ態勢と脆弱性管理を単一の 100% エージェントレスソリューションに統合

2022-06-08 11:00:00 Tenable Network Security Japan
Tenable は Bit Discovery の買収を完了し、外部アタックサーフェス管理を提供する Tenable.asm を発表
基本的な検出機能も既存のソリューションに統合され、企業が完全なデジタルフットプリントを理解できるように

2022-05-11 11:00:00 Tenable Network Security Japan
SOMPO ホールディングスがTenable を導入し、グループ各社のサイバーハイジーンおよびサイバーリスクの可視化を統合
Tenable.io Vulnerability Management、Tenable.ad、Lumin を統合した Tenable のプラットフォームの導入により世界的に損害保険事業を展開するSOMPOホールディングスグループ全体でIT環境の可視性を向上

2022-04-28 11:00:00 Tenable Network Security Japan
Tenable、日本向けに主要な脆弱性リスク管理ソリューションをローカライズ
Tenable.ad、Tenable.ot、Tenable.io プラグイン日本語版を広く提供

2022-04-22 11:00:00 Tenable Network Security Japan
Tenable、OT 運用を保護するため ServiceNow とのパートナーシップを強化してワークフローを合理化


2022-02-04 11:00:00 Tenable Network Security Japan
Tenable、Cymptom買収に合意


2022-02-03 11:00:00 Tenable Network Security Japan
Tenable Network Security Japan株式会社
Tenable.cs の機能強化により、ライフサイクル全体をカバーするフルスタックのクラウドネイティブなセキュリティを実現

2021-11-08 11:00:00 Tenable Network Security Japan
Tenable、Nessus v10.0 のパワーを Raspberry Pi 対応でポータブルに


2021-10-18 11:00:00 Tenable Network Security Japan
国内企業の7割以上が在宅勤務者とサードパーティ ソフトウェアベンダーを標的にした攻撃を受けていることが判明
セキュリティや事業責任者の8割が、在宅勤務により事業のサイバーリスクが高まっていると回答