TI は、高性能のDLPディスプレイ・テクノロジを低価格プロセッサで実装可能にする、新しい0.2” DLP2000チップセットと、単価(参考価格)99ドルのDLP(R)LightCrafter(tm) Display 2000 EVM(評価モジュール)を発表しました。このチップセットとEVMは、モバイル・スマートTV、ピコ・プロジェクタ、デジタル・サイネージ、スマート・ホーム向けプロジェクション・ディスプレイ、スマートフォンやタブレット、制御パネルやIoTのディスプレイ・ソリューションをはじめとした、各種のフリー・フォーム・ディスプレイ・アプリケーション向けに、DLPテクノロジをより低価格で活用するともに、オンデマンドの製品設計を可能にします。製品の詳細に関してはこちらをご覧ください。
製品開発者はDLP LightCrafter Display 2000 EVMを使うことで、DLPテクノロジを搭載した製品をより簡単に設計できるようになります。このEVMは、デュアル・コネクタを搭載し、BeagleBone Black 開発ボードをはじめとした、最大24ビットのRGBに対応する柔軟なGPIO(汎用入出力)駆動のビデオ・インターフェイスを備えた多様なプロセッサをサポートするほか、プログラミングを簡単にするソフトウェア・ドライバ群やBeagleBone Black向けのコード例 も付属しています。これによって、開発者は高性能のDLP Pico(tm) ディスプレイを新しいアプリケーションへ実装しやすくなります。
DLP2000チップセットとEVMの特長と利点DLP2000は単価(参考価格)19.99ドル、DLP LightCrafter Display 2000 EVMは同99ドルで、TI store や販売特約店から供給中です。詳細に関してはこちらをご覧ください。また迅速な製品開発に関してはDLP LightCrafter Display 2000 out-of-the-box デモをご覧ください。
DLP Picoディスプレイ・テクノロジに関する情報1996年以来、数々の受賞歴を誇るテキサス・インスツルメンツのDLP(R)テクノロジは、インテリジェントなディスプレイ技術を含め、世界をリードする、さまざまなディスプレイ機器に採用されており、広範な用途において、色彩、コントラスト、明瞭度、輝度の面で優れた特性を持つ高精細な画像を提供してきました。
DLPのインテリジェントなディスプレイ機能は、産業、車載、医療、およびコンシューマ・マーケットなどの分野で広範なアプリケーションへの利用を可能にします。DLPテクノロジ採用のアプリケーションは、デジタル・シネマ用映写機DLP Cinema(R)や、大規模ホール、会議室、教室、ホームシアターなどの施設で使われる大型ディスプレイ機器から、手のひらに乗るサイズのDLP Pico(R)搭載モバイル機器にまで広がっています。すべてのDLPチップには、毎秒1万回ものスイッチングを行う極小ミラーが敷き詰められています。この高速スイッチング・スピードの利点により、DLPは今までにない新たなアプリケーションを実現します。
DLPテクノロジに関する情報は、ホームページおよびツイッター(www.Twitter.com/TI_DLP)でも発信しています。
※DLPおよびDLP CinemaはTexas Instrumentsの登録商標です。DLP PicoおよびLightCrafterはTexas Instrumentsの商標です。その他すべての商標および登録商標はそれぞれの所有者に帰属します。
※本資料は8月2日に米国で発表したニュースリリースを記者の皆様のご参考のために翻訳した資料です。内容については英文ニュースリリースが優先することをご了承ください。
テキサス・インスツルメンツは(本社:米国テキサス州ダラス、会長、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、未来のイノベーションを生み出すアナログICおよび組込みプロセッサを主に開発設計・製造するグローバルな半導体企業です。未来を変革する10万社にのぼるお客様を支援しています。当社の情報はホームページ(http://www.tij.co.jp )をご参照ください。
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:田口倫彰、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における外資系半導体サプライヤです。当社に関する詳細はホームページ(http://www.tij.co.jp )をご参照ください。