日本テキサス・インスツルメンツは、EtherCAT、イーサネット、CAN FD(Controller Area Network with Flexible Data Rate)などのコネクティビティを統合した、新型のC2000TMマイコンを発表しました。C2000 F2838x 32ビット・マイコンにより、単独のチップでこれらの通信機能をACサーボ・ドライブやその他の産業システムに実装できるようになります。
通信インターフェイスを備えたシステムには、外付けのASIC(Application Specific Integrated Circuit)や専用のホスト制御マイクロプロセッサが必要になることがよくありますが、そのために設計アーキテクチャの柔軟性が制限され、複雑さも増し、基板面積も占有されることになります。新型のC2000 F2838xマイコンには外付けのASICが不要なため、全体のソリューション・サイズが縮小し、BOMも削減されます。
F2838xマイコンには3種類の産業用通信プロトコルが実装されているため、1つのマイコンを各システムの独自のニーズに合わせて調整することができます。これを実現する重要な要素が、新しいコネクティビティ・マネージャであるArm(r) Cortex(r)-M4ベースのサブシステムで、高い処理能力を必要とする通信の負荷を軽減し、最適なコネクティビティを実現します。これらの機能に加えて、C2000 F2838xマイコンでは、リアルタイム制御性能が強化され、これまでのC2000シリーズ・マイコンと比べて柔軟性も向上しています。F2838xマイコンの詳細については、こちらをご覧ください。
C2000 F2838xシリーズの主な特長と利点
パッケージ、供給と価格について
現在、C2000『TMS320F28388D』の量産開始前サンプルは、337ボール・グリッド・アレイ・パッケージでTI storeから供給中です。1,000個受注時の単価(参考価格)は14.00ドルから設定されています。製品開発の迅速な開始に役立つ、C2000『TMDSCNCD28388D』開発キットも249ドルでTI storeから供給中です。モーター制御およびデジタル電源向けのソフトウェア開発キットが6月末までにリリースされる予定です。
C2000 F2838xのテクノロジーの詳細情報
※C2000はTexas Instrumentsの商標です。すべての登録商標および商標はそれぞれの所有者に帰属します。
【テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて】
テキサス・インスツルメンツは(本社:米国テキサス州ダラス、会長、社長兼 CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、未来のイノベーションを生み出すアナログICおよび組込みプロセッサを主に開発設計・製造するグローバルな半導体企業です。未来を変革する10万社にのぼるお客様を支援しています。当社の情報はホームページ(http://www.tij.co.jp)をご参照ください。
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:グレッグ ハンタック、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における外資系半導体サプライヤです。当社に関する詳細はホームページ(http://www.tij.co.jp )をご参照ください。