2005年2月19日
銀座の裏通りには、渋い大人のカフェがいくつもあり、表通りのお洒落なカフェとはまた違った独特な雰囲気を楽しめます。午後のティータイムや一息入れたい時、素敵なカフェを探しに銀座を歩いてみませんか!
西五番街にある「武蔵野茶房 ギンザカフェー」もそんな大人のカフェ。ビルの地下2階にあるこちらのお店はカウンター席がメインの甘味喫茶です。

鉄瓶に生けられた花や和食器が飾られた店内は何だか昭和初期にタイムスリップしたような・・・そんなレトロな雰囲気が漂います。この日はお店のおすすめ炭火焙煎珈琲とソフトクリームを注文してみました。

焙煎珈琲のいい香が店内にたちこめてしばらくすると、大きなカップにたっぷりと入った珈琲が運ばれてきました。受け皿にさりげなく添えられたお花も嬉しい。焼き物の器に、こちらもたっぷりと入ったソフトクリームは濃厚なミルクの味がたまらない。メニューには、ぜんざいやあんみつなどの他、自家製のチーズケーキなど女性はもちろん、ちょっと甘いものが食べたいという男性にもオススメです。本でも読みながらゆっくり珈琲が飲めそうな、そんなとってもくつろげるお店です。ちなみにこちらのカフェ、19時からはバータイムとなっております。
武蔵茶房 銀座カフェー
中央区銀座6-8-6木の実ビルB2F
営業時間
喫茶 10:00-19:00 (日祝11:00-21:00)
バータイム 19:00-4:00 (土19:00-24:00)
★バータイムはチャージ(1,000円)とサービス料10%がかかります。
カテゴリー: 銀座の街角で | コメントはまだありません »
2005年2月11日
皆さん、こんにちは!
建国記念日の今日、約2年ぶりにラジオの生放送番組にゲスト出演しました。30分の放送時間で、GINZA STREETを立ち上げたいきさつや今の銀座などについて熱く語ってきました。この模様はまたサイトでもお伝えしますね!
さて、先日のことですが、中央FM RADIO CITY が主催した銀座のドイツ・ワインパーティーに行ってきました。会場となった銀座ワイナックスは高級ドイツワインのお店として銀座でも有名です。オーナーが厳選したドイツの高級ワインを直輸入販売しています。合成保存料のソルビン酸を使用しない、肩書きワイン以上のものを中心に自社で熟成を待ち、飲み頃をお客様に出す、という徹底したこだわりにもとても共感し、すっかりドイツワインのファンになってしまいました。
パーティーでは映画「第3の男」のテーマ曲でも知られる、楽器チターの世界的な奏者である内藤敏子さんによる生演奏などもあり、ドイツの味と文化に触れる素敵なひと時を過ごす事ができました。

写真:ラジオシティ パーソナリティーの皆さんと。
(左から緒形 典子さん、私、noricoさん、そして私が
出演した金曜日担当の福島まりこさん。)
それにしても、ワインを飲むと大抵翌日は頭痛に悩まされる私ですが、合成保存料ソルビン酸を使っていない、ワイナックスのドイツワインでは、これがまったくなかったのにも驚きました。バレンタインやホワイトデーのプレゼントに美味しいドイツワイン、おすすめです!
高級ドイツワイン専門店
銀座ワイナックス
中央区銀座6-11-14
アセンド銀座6丁目1階
TEL 03-3573-0179
カテゴリー: 銀座の街角で | コメントはまだありません »
2005年2月2日
2月に入りバレンタイン商戦で盛り上がる銀座。毎年、毎年、「日本初!」とか「銀座初!」など、バイヤーの方々も本当によく見つけてくるな・・・と感心するのは私だけでしょうか?テレビで「今年は2万5千円ほど買いました。」と大きな袋を持った女性がインタビューを受けているのを見かけましたが、この時期、贈る数が多い人は本当に大変ですよね。
バレンタインというと、プレゼントとして贈るチョコレートというイメージが大きいのですが、私のようなチョコレート好きには世界のチョコレートが味わえる、まさにチョコレートの祭典なのです。
銀座ストリートを立ち上げた頃のバレンタインは、とにかく沢山のチョコレートを買って食べまくり、美味しいものを集めて載せたバレンタイン特集をやっていました。そういえば、その当時、大手グルメサイトでウェブマスターをやっていた方にも「よく、これだけ食べたね。本当に誠実な人だね。」と、色々な意味で感心されたっけ。もちろん今でも基本的に美味しいもの、銀座ならでは(銀座限定)というところは変わっていませんが、年々発売されるチョコレートの数が増えていくなかで、より多くの美味しいチョコレートを皆さんに紹介するために!そして、ついつい食べすぎてしまうという危機感も感じたりして、取材に切り替えたというわけです。
さて私が今年、注目する商品は!和素材を使ったチョコレート。
先日のプランタン銀座で行なわれた試食会でも気になった、豆乳や八つ橋、そしてきなこなどを使った和風チョコレートです。PONTOなどでは既に以前からそういったチョコレートも発売されていましたが、今年にきていろいろなブランドから出ているようです。
そして、先日友人からプレゼントされたゴディバのコレクション「G」。この商品は数量限定発売なので在庫が気になりますが、一粒一粒が本当に綺麗で、そしてどれも美味しかったです。自分用?に是非買いたいチョコレートの一つです。

皆さんは、もう準備されたでしょうか?あなたのとっておきチョコレートを探す参考までにGSTバレンタイン特集も是非、見てくださいね!
カテゴリー: 銀座取材後記 | コメントはまだありません »
2005年1月16日
冷たい雨の降る土曜日。雪が降らないのをいいことに週末の銀座めぐりを楽しみました。
スタートは友人とランチで新年会。昨年12月に銀座中央通にオープンしたシャディ銀座ビル地下1階「LINK DINING.IT」へ。イタリアの郷土料理がたのしめるレストランです。まず目に入ったのが大きなワインセラー。見た目の通りワインの品揃えは豊富なようです。打ちっぱなしの壁に囲まれた店内もインテリアにオレンジと木目調を使って温かみのあるものへとなっています。壁に映し出されたイタリアの地図など細かいところにも凝っています。

メニューはイタリアの4つの地方に分けられたコース仕立てで、 この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 銀座でグルメ | 3件のコメント »
2005年1月11日
皆さん、こんにちは!hollyです。今年も「hollyの銀座めぐり」をどうぞよろしくお願い致します。
連休も終わり、今週からお仕事も本格的に忙しくなりそうですね。さて、今日は鏡開きでしたね。鏡開きとは、旧年の無事を感謝しながら、神様に供えた鏡餅をお下がりとしていただくという、もともとは武家の間で行なわれていた習慣が広まったものだそうです。また、刃物で切る事は縁起が悪いとされ、金づちで割り開き、一年の健康と発展を祈っていただくという事が受け継がれてきました。でも、今はパックされた鏡餅を飾られているご家庭も多いので金づちで割るというのは難しいですよね。
鏡開きのように年の初めには何かと縁起のいいものが気になりますが、皆さんは銀座にも七福神があるのをご存知ですか?商売繁盛、家内安全、不老長寿など様々な願いをかなえるといわれる七福神。銀座では、デパートの屋上や表通りから少し入った通りでお参りできます。銀座にお出かけの際に探してみるのも楽しいですよ。
銀座の七福神
1,宝童稲荷神社(恵比寿神)中央区銀座4-3
2,銀座稲荷神社(毘沙門天)中央区銀座2-6越後屋ビル
3,幸稲荷神社(弁財天)中央区銀座1-5
4,朝日稲荷神社(布袋尊)中央区銀座3-8
5,かく護稲荷神社(寿老人)中央区銀座6-10 銀座松坂屋屋上
6,銀座出世稲荷(福禄寿)中央区銀座4-6 銀座三越屋上
7,あづま稲荷神社(大黒天)中央区銀座5-9
カテゴリー: 銀座の街角で | コメントはまだありません »