政治
- 4月のブログの利用状況:掲載原稿数は100件を越え、ヒット件数の増加は続く
- 日中の対立をどう解消すべきか:米学者フランシス・フクヤマの提言
- ボルトンの上院での国連大使承認を巡る最後の攻防:アメリカの政治の現実と日本への教訓
- 国連改革の陰の部分:「ボルカー報告」が明らかにする国連の腐敗
- ホワイトハウスで初めて記者証を得たブロガーの物語
- 「国連改革」とアメリカの主張:日本の安全保障理事会の常任理事国入りをどう考えるべきか
- ウォルフォウイッツ国防副長官の世界銀行総裁就任の意味を問う(2)
- ウォルフォウイッツ国防副長官の世界銀行総裁就任の意味を問う(1)
- ライス国務長官の上智大学での講演と、『世界週報』に寄稿した拙稿「ライス長官の下でアメリカ外交政策はどう変わるか」の全文転載
- 「大統領を作った男、カール・ローブ」:ブッシュ政権の仕掛け人の素顔と野望ー『中央公論』3月号に寄稿した記事