SmoothJazz.com
自宅でPCを広げているときはたいてい音楽をかけていますが、最近はよくiTunesでラジオのSmoothJazz.comを聴いています。
電車の中でもStationRipperでダウンロードしておいたラジオをiPod shuffleで。MP3プレイヤーが大流行の中、大量のMDが取り残されてちょっと寂しい。
自宅でPCを広げているときはたいてい音楽をかけていますが、最近はよくiTunesでラジオのSmoothJazz.comを聴いています。
電車の中でもStationRipperでダウンロードしておいたラジオをiPod shuffleで。MP3プレイヤーが大流行の中、大量のMDが取り残されてちょっと寂しい。
Firefoxというブラウザがここ最近注目ですがこんな映像が。
私はこっちの映像がえぇぇっ!?という感じで好みです。
先日はOperaというブラウザの新バージョンが出て、100万ダウンロードを4日間以内に達成したら大西洋を泳いで渡る!と社長さんが豪語したのが話題でした。(ITmediaニュース:Opera CEO、大西洋横断のチャレンジ終了)
ユーモアがあって素敵ですが、Opera自体もおぉっと思わせるスピーディーなブラウザになっています。
今日お問い合わせをいただいた、eクルーザーで一覧ページが表示できない際に出るエラーについて。
通常は表題のエラーは出ませんが、プロキシを使ってインターネットにアクセスしている環境で、ローカル(eクルの一覧ページなどはローカルのページになります)にアクセスする際にもプロキシ経由でアクセスしようとすると、出るエラーだと予想されます。
会社内でプロキシを使っていたり、プロバイダがプロキシを使っていると、IEの「ツール」→「インターネットオプション」→「接続」→「LANの設定」で出てくるチェックボックスのいずれかにチェックが入っていると思われます。
その際の設定が不十分だと(ローカルのページはプロキシ経由にしない、という設定が必要)プロキシ経由でローカルにアクセスしようとしてもアクセスできないので、Internal Error, server connection terminatedというエラーが出てしまいます。
ご自分で解決できる場合は問題ありませんが、そうでない場合はネットワークの管理者あるいはプロバイダに問い合わせてみてください。今後対応策を考えていきますが、eクルーザー側で対処できない可能性が高いです。
説明が煩雑で申し訳ありませんが以上です。
GoogleWebAcceleratorなるものが出ていたので使ってみました。
ブラウザを使っていてページの表示が速くなるソフトのようです。
最初は「7.7 seconds saved」とブラウザの片隅に書いてあってもよく意味がわかりませんでしたが上のスクリーンショットのページを見て、あぁ、と。これ使ってて7.7秒得しただろ!と言ってるのでしょう。Googleらしい精密さを感じます。
7.7秒得しても、GW中なので全体としては割とのーんびり。
追記:
Availability: For users in North America and Europe (during beta testing phase)
と書いてあるのを読み逃していました。日本の回線ではあまり速くならないっぽいです。
追々記:
もうダウンロードできないみたいです。参考:グーグル、Web Acceleratorの提供を中止 – CNET Japan
Powered by WordPress, Copyright © 2025 RedCruise Corporation. All rights reserved.