2004/10/15 金曜日

Google Desktop Search登場。次はOrkutとメッセンジャーの組み合わせだったりして?

またまた技術系の話ですが。

Desctop Searchについての詳細はCNETの記事や英語ですが以下の記事が参考になります。
O’Reilly Network: Google Your Desktop

最初に驚いたのがインストールが実に容易だ、ということ。比較するのは間違っているかもしれませんが、最近インストールしたWindowsXPのSP2の激しい重厚さに対してその軽いこと。。インストールしてからも簡単でGmail Notifierのときも感じましたがユーザに無駄な操作を全くさせない。そして動いてからも実にスマート。2000年頃にGoogleを最初に使ったときも「速い」という印象が強かったが今回も異常なまでに検索結果を出すまでが速い。
(続きを読む…)

Filed under: 雑談 — funaki @ 13:30

2004/10/10 日曜日

次世代検索エンジン、システムが頑張ってユーザを楽にできるのはいつ?

海外の検索エンジンが今とても活発な動きを見せています。自分で使ってみて、いくらか思うところがあるので書いてみます。CNETの渡辺聡さんのブログに興味深い記事がたくさんあるのであわせてどうぞ。

検索エンジンと言うとYahoo!やGoogleをメインに使っている方が多いと思いますが、最近ログインして使う「Personal Search」がいくつか登場しています。以下にあげるのは両方英語で書かれていますが、日本語でも検索できます。

使ってみるとわかりますがクリックできる箇所がずいぶん多いように感じます。要するに高機能なわけですが、言い換えると「Personal」な検索エンジンにするためにユーザに負担を強いている、と言えます。

「Personalized Search」というのもあります。Googleが出しています。あらかじめ自分の興味分野を登録しておくと検索結果にそれが反映されます。が、これも「Personalized」にするためにユーザに「登録」という負担を強いています。

これでは、便利になっているのか面倒になっているのかわかりません。

服屋に行って、やたらとアンケートを書かされたりハイテクすぎてわけがわからない構造の店舗では嫌気が差すというもの。物腰柔らかな店員さんが、案内してくれたりしつこくない程度に似合っている服を勧めてくれるのがいい服屋でしょう。

検索エンジンもそれを目指すべきだと思います。あるいはそれが私の考える「完璧な検索
最初に見える機能は最小限でよく、ユーザの自然な行動の中から使うべき機能に導き、答えを提示する。その答えにユーザが満足しなければもう一度違う方法でやり直す。

オレンジ色の服が好きだからといって毎回同じ色の服を勧められても嫌だし、ときには自分が好みだとは思っていないけれど似合う意外性のある服を勧めて欲しい。そのレベルまで検索エンジンは達するでしょうか?

いい店員さんになるのが大変なようにそういった検索エンジンをつくるには莫大なコストがかかるでしょう。単純に10億人のユーザそれぞれに応じた検索結果を出すのは大変ですし、プライバシーの問題もあります。それだけ高いコストをかけてどれだけの効果、直接的には広告収入、が出るのか疑問でもあります。

PersonalとかPersonalizedと頭につく検索エンジンは、システムが頑張ってユーザに楽をさせる段階ではなく、ユーザが頑張ってちょっと良くなるかな?という段階。

とはいえ、A9などぜひ試してみてください。次世代の検索エンジンの模索中の姿がわかると思います。

Filed under: 雑談 — funaki @ 17:02

2004/10/4 月曜日

日曜洋画劇場が面白い

先週のトランスポーターに引き続き今日は火山高。来週はHEROだそうで、日曜洋画劇場のここ数回は面白い映画が続いています。

トランスポーターは主人公の渋さが好みで、ジャッキーチェンのようなアクションが爽快。まぁ、ストーリーは英語で聞いていたので7割ぐらいしかわかりませんでしたが。(何となく吹き替えはあまり好きではなく字幕もないのに無理に英語の勉強だと思って副音声でテレビの映画は見ることが多い)

火山高はワイヤーアクションだなぁ、という印象。残念ながら韓国語はわからないので吹き替えで聞いたのにストーリーがいまいちピンとこなかったような。。

Filed under: 雑談 — funaki @ 0:12

2004/9/28 火曜日

うろこ雲とD503i

今日の5時頃、空一面にうろこ雲が広がっていてきれいでした。
そういうときは思わず写真におさめておきたくなるのですが、いかんせん手持ちの携帯電話はD503iというある意味年代モノなので役に立たず。いい加減新しいデジカメのついたケータイに代えたいのですがなかなか好みのデザインの機種が見つからないもので、買い換えよう買い換えようと言い始めて早1年。

Filed under: 雑談 — funaki @ 23:03

2004/9/23 木曜日

首筋がひりひりする。。

鵠沼海岸にクリーンアップボランティア(ゴミ拾い)に参加してきました。朝は秋らしい涼しさだったのに日中は日が照って首筋を焼いてしまいました。痛い。。

Tokyo de Volunteerという団体さんと一緒に行きました。他にもいろいろ団体があって全部で400人近い人数が集結し、サーファーがやけに多い中いっせいにゴミ拾い。みなさんはゴミ拾いというとどのぐらいの時間やるものだと思うのでしょう?私はまぁ1時間ぐらいなのかなぁと思っていましたが、実際はなんと20分。人数が多いのでそのぐらいの時間で十分、ということでしたが集中力がちょうど切れないぐらいのちょうどいい長さだったような気がします。

宝探しよろしく砂浜からゴミを探しましたが、一番目に付くのが小さなプラスチックの破片。人工物だと一目でわかる色をしているので目立つのですがいかんせん小さすぎて拾いきれず。タバコの吸殻やらビニール袋もたくさん落ちていました。全部拾いきろうと思ってもそうはいかないのは少々悲しいものです。

拾ったゴミの中でひとつみんなでビビってしまったのが藁人形、らしきもの。こ、これは燃えるゴミなのか!?とひとしきり騒いでしまいました。

後半はスタッフのみなさんとバーベキュー。小さい子から20代~40代ぐらいまで幅広くいてにぎやかでした。意外と初参加の方も多く気さくにしゃべれる方ばかりでした。というわけで初ボランティアは実に楽しく過ごせました。Tokyo de Volunteerのキャッチフレーズに「気軽に~」とあるように確かに気軽。また次の機会にも参加しようと思います。

Filed under: 雑談 — funaki @ 20:32
« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress, Copyright © 2025 RedCruise Corporation. All rights reserved.